※最近多忙につき更新&コメントへのお返事ができておりません・・・。ご了承くださいませ。
![]() |
「いきなり言い訳から入ってますね~w、ところで孔明さん、上級兵の研究なんですが、あれって必須ですか?研究に資源がすごいかかるんで、別に下級兵でもいいかなって・・・」 |
![]() |
「だいぶ今更感のある質問やな・・・まあ、下級兵と上級兵の違いやな、もちろん上級って言うくらいやから上級兵のほうが強いんやけど、下級兵のほうがお得な場合もあるで」 |
![]() |
「へー、そうなんですね!」 |
![]() |
「まあ1拠点に保有できる兵士に限界がある以上、上級兵のほうが一撃の破壊力は大きくなる。なので大砲役の人は上級兵必須。ただ、中盤どのタイミングで上級兵に切り替えたらええのか、とか、けっこうシビアやねん」 |
![]() |
「どういう基準でどちらがお得って考えたらいいんでしょう?」 |
![]() |
「まず、兵士はなんのために作るかなんやけど、それは殲滅能力を持つためや、つまり攻撃力を持つってことやな」 |
![]() |
「それはそうですね~」 |
![]() |
「ということで、攻撃力を手に入れるために、3つの視点から下級兵と上級兵を比較してみようと思う。1.資源2.生産速度3.維持費の3つや」 |
![]() |
「もうすでによくわからなくなってますが・・・なるほどなるほど!」 |
![]() |
「わかりやすく言うとやな、」 |
1.資源 2.生産速度 3.維持費 |
|
![]() |
「これらの視点で、下級兵と上級兵、どっちが効率的かを考察してみるで」 |
![]() |
「お、わかりやすいです!w」 |
![]() |
「まず前提として、鍛冶場の武器の研究によって結果に違いが出てくんねん。下級兵の武器と上級兵の武器って、上昇幅が違うやろ」 |
![]() |
「下級兵のほうが上昇率が高いですね」 |
![]() |
「せや、下級兵は武器LV10で180%、上級兵は145%やからな。ほなまず資源から見た比較いくで」 |
1.資源 武器レベル0の場合の資源効率 |
|
![]() |
「見方わかるかな?左の数字が、資源100で手に入る攻撃力、右が槍兵を100%とした各兵種の割合や」 |
![]() |
「おお、剣兵が一番効率がいいということですか?」 |
![]() |
「そうなるな、同じ資源で、手に入る攻撃力は一番多いことになる」 |
![]() |
「剣兵最強キター!」 |
![]() |
「早まるなw これだけで考えたらあかんねん。とりあえず武器レベル10の場合いくで」 |
武器レベル10の場合の資源効率 ※糧は3種資源の64%の価値として換算 ![]() |
|
![]() |
「うわー!やっぱ剣兵最強じゃないですか!」 |
![]() |
「うん、剣兵の武器レベルアップでの上昇率はすごいからな」 |
![]() |
「剣兵最強キター!」 |
![]() |
「だから早まるなwとりあえず、今回は下級兵と上級兵の比較やからパーセンテージを下級兵と上級兵の平均値にしてみると」 |
■武器レベル0の場合 ■武器レベル10の場合 |
|
![]() |
「という数値になるんや。この数値から導き出される資源から見た結論は」 |
「武器レベルが低ければ資源効率は若干の差、武器レベルをあげればあげるほど下級兵のほうがお得になる。武器レベルMAXの場合、ほぼ3:2で下級兵がお得。」 | |
![]() |
「ということになるな」 |
![]() |
「えー、剣兵はどこいったんですかーーー!?」 |
![]() |
「ああ、剣兵はな、もうはなっから除外してんねん、終盤に向けてどんどん役立たずになっていくから・・・」 |
![]() |
「剣兵カワイソス」 |
![]() |
「次は生産時間で見てみるで」 |
2.生産速度 武器レベル0の場合の生産時間効率 |
|
![]() |
「おお、生産時間で見ると、上級兵のほうがお得ってことですか?」 |
![]() |
「そういうことやな、同じように下級兵と上級兵のの平均値で見ると」 |
■武器レベル0の場合 ■武器レベル10の場合 |
|
![]() |
「武器レベルをあげれが下級兵もかなり効率よくなるけど、それでも上級兵のほうがお得や。この数値から導き出される生産時間から見た結論は」 |
「早く兵士がほしい場合は上級兵、武器レベルMAXの場合でもほぼ3:2で上級兵がお得」 | |
![]() |
「そういえば以前、回転率で勝負するなら下級兵のほうがいっていう記事をみたことがありますが、これを見ると上級兵のほうが回転率がいいですよね?早くできるんだし」 |
![]() |
「攻撃力から見た補充速度なら上級兵が上やねんけど、消耗する資源でいうと下級兵のほうがお得ってことやからな、なので一概には言われへんねんけど、フルアップ下級兵をぶつけて資源効率で相手を消耗させるっていうのは、アリやねん」 |
![]() |
「なるほどー、修練や訓練で速度は補ったりできますしね」 |
![]() |
「ほな最後に維持費場合やで」 |
3.維持費 武器レベル0の場合の維持費効率 |
|
![]() |
「おお、維持費でみると上級兵のほうが若干お得なんですね」 |
![]() |
「上級兵と下級兵の維持費の差って単純に糧2か糧4かの違いやからな、攻撃力が上級兵のほうが50%以上高いと、上級兵のほうがお得ってことになるねん。まあでも武器レベルをあげれば、ほぼかわらへんけどな。平均値をまとめると・・」 |
■武器レベル0の場合 ■武器レベル10の場合 |
|
![]() |
「って感じや、この数値から導き出される維持費から見た結論は」 |
「上級兵のほうがお得、でも下級兵も武器レベルあげればほぼ一緒」 | |
![]() |
「なるほどー。えーと、つまり、総論としては、どういうことなんでしょうか?w」 |
![]() |
「まず、ゲーム終盤の大砲が飛び交う戦争では上級兵一択。これは下級兵がお得とか上級兵がお得とかの話ではなく、単純に上級兵のほうが攻撃力が高い から。お互い3万のキャパの軍事砦がにらみ合ってて、兵士がパンパンに詰まってる、片方が上級兵、片方が下級兵、ぶつかったら圧倒的に上級兵が勝つ」 |
![]() |
「そうなりますよね」 |
![]() |
「ただし、中盤の戦争では下級兵戦略が活きてくる場合もあるねん。上級兵のほうが生産が早いといってもお値段が高い。資源がなくてなかなか全力で生産できひんことがあるから、資源効率で勝る下級兵をどんどんぶつけて相手を消耗させていくねん」 |
![]() |
「むずかしそうですね・・・タイミングが・・・」 |
![]() |
「せやなー、時期を逃せば、上級兵には勝てんくなるからな。なので早めに戦争をしかけるんであれば、下級兵の武器レベルはアップにかかる資源も上級兵に比べ て格段に安いから、早い時期に下級兵の武器レベルを上げて資源効率を広げておく。武器レベルを上げた場合の資源効率は上にも書いたけど・・」 |
■武器レベル10の場合 |
|
![]() |
「と、下級兵がかなりお得なんやけど、上級兵の武器レベルを10にあげれるんて鬼のような資源がかかるし、9まであげるにしてもほんまに終盤やからな。中盤の戦争なら差はもっと激しいねん。極端な話、武器レベル10の下級兵と武器レベル0の上級兵の資源効率を見ると」 |
下級兵:89% |
|
![]() |
「なんと倍や」 |
![]() |
「げー!下級兵お得すぎる!!」 |
![]() |
「上級兵の研究を遅らせるの覚悟で、下級兵の武器レベルをがんばってアップさせて、敵が上級兵研究前後のタイミングで戦争しかけたら、まず負けへんやろな」 |
![]() |
「なんかかっこいい!」 |
![]() |
「でもな、結局後で上級兵にシフトするんなら、下級兵の武器研究の分資源が余計にかかるし、上級兵の研究が遅れてしまってる分、後半上級兵たんまり溜め込んでる全然関係ない同盟に攻められるときつかったり、いろいろデメリットも多いでw」 |
![]() |
「つまり、僕は下級兵でいったらいいのでしょうか、上級兵研究したほうがいいのでしょうか?」 |
![]() |
「うん、上級兵研究していっぱい貯めてくださいwそれがシンプルで簡単w」 |
![]() |
「ズコー!!」 |

いつ上級兵を研究したらいいかわかりません。
よければ白地がこのくらいの時とかアドバイスもらえませんか?
+と合わせて1万以上が目安だと思います
少ないと研究しても雇う余裕がなく、結局下級兵使う事になる
私の場合、mixi1-4鯖なので開始から6週間ぐらいでしょうか。
先程弩兵の研究を始めました。無課金です。
白字は6300-6700といったところです。青字は1300-1700。
beyondを使えば研究に必要な資源までどれくらいかわかると思いますが、
私の場合は72時間を切ったあたりから貯め始めました。
無絶さんの指摘どおり、維持コストが高いので雇えるかは微妙です。
私はあと少しで名声112なので糧村を作って維持できるようにするつもりです。
1万ですか
木1万石1万鉄1万糧1万ということですか?
それを目安に頑張ってみたいと思います。
すいません ↑のものです返信に書くの間違えました
糧に関しては雇う量次第です
糧1万の場合、保持できるのは上級兵2500体です
実際は施設の人口もあるので、それよりは少なくなります
5000体保持したけれれば糧2万
1万体保持したければ糧4万が必要となります
最強なのは投石機ですよ。私はそう信じています、ええ。
防御兵としては、上級兵有利のように思えるけど、どうでしょう?
記事では武器・攻撃に関してですが、
防具Lv10倍率
剣兵285% (武器差+50%)
下級兵180% (武器差 0%)
上級兵135% (武器差-10%)
です。ここだけ見ると若干弱いと思われ。
また、防具強化の資源コストは同Lv武器比10%安です。
でも、討伐経験値獲得につながらないから・・・
上級兵は
攻撃同様にスキルボーナス(スキル使用拠点に効果)
領地ボーナス(領地援軍に効果)
頼みになると思うよ。
ちなみに、
この2つの防御ボーナスはゲーム上(援軍出兵確認)で表記されないっぽい。
あ、了解しました。
興味深いですね
戦争をしない同盟の場合はどうでしょう?
単純に「経験値稼ぎ」のためのみで考える場合、下級兵のほうがお得とも言えるのではないでしょうか
より具体的に書くと
①圧倒的な収入(オール3万とか)があるなら上級兵でよい。でもそんな人ほとんどいないよねー
②強力なスキルがあるなら上級兵がよい。猛撃・極撃などで100%以上upなどのスキルがある場合、攻撃力は素の攻撃力×(鍛冶屋での補正値+スキル値)になるので、上級と下級で素の攻撃力に大きな差がある以上、資源効率の差はほぼ無くなるか逆転する
とかそんな感じでしょうか
あと下級兵のデメリットは何をおいても宿舎の枠かなと
結論を言うと、一般的には下級兵のほうが「経験値稼ぎ」には向いている
例外は上記の2点を満たせる場合のみ
①を満たせるかどうかの判断材料としては、例えば上級兵3種を生産していくと、資源切れで兵の生産に空白時間が発生するような場合、1種以上を下級兵にするとかが正しい(矛槍+弩兵+騎兵にするとか)
ということではないかと
何言ってんだ
最強は斥候だ。
最近は廃スキルが当たり前ですしやっぱり上級ですかね
いつも楽しく拝見させていただいてます^^
よろしければ、相互リンクお願いできませんか??
よろしくですー♪
「ただし、中盤の戦争では下級兵戦略が活きてくる場合もあるねん。上級兵のほうが生産が早いといってもお値段が高い。資源がなくてなかなか全力で生産できひんことがあるから、資源効率で勝る下級兵をどんどんぶつけて相手を消耗させていくねん」
相手が上級持ってたらお話しになりませんね
NPCでない限り相手っていうのは動きますから
当然ある程度の反撃も目測しなくてはなりません
その場合下級兵の防御もあげろ ということで?
まあ別にこれみていつまでも下級作り続けている同盟が増えるのは好戦同盟的においしいですけれどね
文章を読もうよ…。
中盤の戦争では下級兵戦略が活きてくる『場合も』あるねん。
資源がなくてなかなか全力で生産『できひんことがある』
そりゃ、こっちが下級兵で攻めても、
相手が上級持ってたらお話しになりませんよ。
ここで言ってるのは、
“中盤”に、なかなか上級兵を生産“できないことがある”から、
その隙に下級兵をどんどんぶつけるという“方法もある”ってことでしょ。
どう見ても…。
あんまり文章読めないと、バカだと思われますよ。
好戦同盟はちゃんと文章も読めない人が多いんですかね?
トラブルがあっても書簡が読めないから戦争に発展する結果、好戦同盟になるってことかw
反撃を目測 とか言っちゃってるんだしお察しだわ
更新しないの?
乗っ取ってやろうかな・・・サイバー攻撃しかけて(オイ