2010年 1月の投稿

本拠地隣接がかぶってる

これはひどい

tikai

mixi1鯖 座標(386,409)

普通本拠地の配置とかプログラムで一定の距離をあけるようになってそうなもんですが、バグなのでしょうか。

二人で一緒に同じ同盟に入るべきですねw

拠点作成の基礎1「拠点の種類」

※拓也=ヒルベルト氏の投稿記事です。

拠点は設置位置や目的、地形によって様々な体形を取りますがまずは基本的な設置目的と拠点の種類について。

1.複合拠点
まず資源施設と軍事施設、一般施設いずれも存在する拠点です、大部分の人が作ってると思われる拠点ですが序盤で取れる空き地が少ない土地では十分な資源や兵力は得られない場合が多いです。
最終的には☆の多い土地に移転したり、軍事拠点か資源拠点に特化する場合が多いのでそれを見越して村か砦にするかを決めましょう。終盤まで複合拠点のまま運用するなら砦がおススメです、村による生産ボーナスより砦による兵力→宿舎1.5個分の方が有利になるでしょう。

2.資源拠点
資源施設と一般施設のみで埋めた拠点です、食糧村もこの一種です木岩鉄が設置できない箇所は畑、倉庫、銅雀台等で埋める事になります。
兵士が生産出来ないので本城や軍事拠点に隣接させるのが鉄則で、村の資源UP効果や内政官効果も最大限に得られるのが特徴です。

水車、工場用の軍事施設も一時的に建てる事はありますが、生産効率はさほど良くない様です、人口増加狙いになるでしょう。当然建てるのは村。

3.軍事拠点
軍事施設と一般施設のみで埋めた拠点です。土地の殆どが宿舎で埋まる事になります。(他は倉庫、銅雀台等)
NPC砦攻略や天下統一が目的のこのゲームでは最も重要な拠点で出来る限りの兵士、斥候、攻城兵器を置く様に他拠点で資源を稼ぐ必要が有ります。

ゲームの性質上しっかり鍛えれば複合拠点の兵力を容易く跳ね返せます。当然建てるのは砦。

上記の三種に分類される事になります。

個々の立地や同盟の状態も有りどういう順番で作るか、何が有利かは一言で言えませんが経験的に言って

「☆3、☆4は終盤の複合拠点として力不足」

という点が言えるでしょう。
最初から特化型にするか、ゲーム途中での改装、移転を視野に入れて立地を考えると良いと思います。

逆に資源や軍事と言った特化型拠点は変則的な立地でも十分な効果が得られる場合が有ります。例えば☆3(木1岩1鉄1)の土地には木岩鉄が合計10個設置可能ですが、☆2(森3)も木に関しては10個設置可能で(岩、鉄も同じ)、内政官の伐採知識による効果は大幅に大きい事になります。

特に☆5(資源6)は名声で強化しても良いのですが、中盤の1資源+食糧特化村の候補に挙がり、大規模資源アップが可能になります。

内政官には伐採知識+伐採技術の様に同系統の内政スキルが有効です。(農林知識の様に木+食糧なども)

武将育成の基本2

※拓也=ヒルベルト氏の投稿記事です。

スキルはコスト、能力で使い出が大きく変わる事が既に述べられておりますが、初期から出来る育成の例を挙げたいと思います。

A.~訓練スキルはコスト2.5以上のカードに付ける
訓練スキルは全く知力を必要としない上、兵士は何時間分でも作り溜め出来るので、

「訓練武将をセット、スキル使用」
→「チャージ完了時間まで兵士を作成する」
→「武将を解除、普通の内政官をセット」
→「領地取得や賊討伐に使う」

と、一瞬のセットで十分な効果が得られるスキルです。

内政官には長時間使う内政スキルで3つ埋めて、訓練スキルはコストだけが高い武官に付けましょう。最高に相性が良いのはUC許チョ(コスト3)だと思われます。

B.~行軍、神速スキル持ちは防御を育てる
極端に遅い兵器は別ですが、一般的な兵士+行軍で攻撃してもNPCが多少減るくらいで基本的に攻撃型スキルに勝る事はまず有りません。
行軍が最も活躍するのは、援軍の送り込みです。

特に領地に対しては武将単騎で取得を狙うプレイヤーも多いので、早期に援軍を送り込めればゲームを有利に進める事が可能となります。

逆に兵のみでも可能な援軍に武将を付ける理由は、行軍で高速移動させるくらいになるでしょう、武将の強化値も高レベルになれば大きくなるの行軍持ちを防御武将に育てると良いでしょう


C.上位スキルは積極的に狙う
上位スキルと言うのは進撃に対する強撃、進軍に対する強行など、同じレベルでも効果が大きいスキルの事です。

はじめから持ってるスキルの上位スキルならレアスキルで生じたりあるいは仁君、呉の治世、豪傑と言った継承が特殊なスキルで付ける事が出来ます。
取得までは手間が掛かりますが、手に入りやすいCカードに付けると強化によってLV3~4でもかなりの性能になります。

普段からTPやダブったカードを溜めるクセを付け、レアスキル取得時に一気に強化できる準備をしておきましょう。

D.Rカードのスキル強化
まず枚数が手に入らないRカードですが、複数枚手に入れなくともスキル強化の方法は2つ考えられます。

・知力依存スキルを付けて知力を上げる。
・元から高レベルスキルを持つカードを合成する。

上は奇計百出、深謀遠慮、呉の治世、王佐の才等初めから持ってるカードも多いですが、UCを合成して付ける事も可能になります、問題はこの方法だと、知力の低いカードは育てにくいと言う事です。

下の方法は、スキル取得の合成の場合、最大スキルLVが素材のスキルLV依存と言うのを利用します。
出来るだけ高レベルのスキルを持つカードを合成すれば、それだけレベルの高いスキルが付く可能性が大きいです。

例えばUC黄祖は弓兵行軍LV4を最初から持ってますので、これを利用してR周喩に弓兵進撃を付けてみる、等々が考えられるわけです。

(拓也=ヒルベルト)

領地の削りあい

戦争になると、拠点への攻撃の前にまず領地の奪い合いになります。

拠点を破壊するために、拠点の隣接領地を敵から奪う必要があるからです。

領地の削りあいは体力を使います。

こちらが何もしなかったらら、無防備な領地は攻め手側に取られる一方なので、防御、反撃が必須だからです。

つまり、体力と武将カードが続くかぎり何時間も続くんですね・・・。

■攻め方
基本的には、武将単騎でラッシュします。
通常の領地は忠誠度100(拠点隣接はUPします)なので、武将3回の攻撃で奪うことができます。(1回の攻撃で忠誠度35減らします。)

なので、1回の攻撃では、武将を3連続で放ちます。☆1の領地であれば、ほぼどんな武将でも民兵に勝ちます。

☆3でも、攻撃力2500程度の武将3発で落ちますが、☆4になってくると、ちょっときびしいので兵士の随行が必要になります。

一度奪った領地は、保護期間により3時間は奪い返されません。この間に次の領地を奪います。こうやって、相手の拠点にどんどん近づきます。

普通落せるはずの領地が跳ね返されてしまった場合、伏兵の可能性が高いです。斥候を送って、相手の援軍の数を把握しましょう。

中途半端に伏兵を潜ませていたら、
(全兵力+武将)→(武将単騎)→(武将単騎)
と送りましょう。

1発目で伏兵を排除し、後の2発は通常の民兵討伐になって領地を奪えます。

■守り方
まず、守るほうが分が悪いと思ってください。このゲームは基本的に攻め手側が有利です。

・領地のレベルアップ
最も大事だと思われる領地のレベルを上げましょう。拠点の隣接であったり、相手の侵攻ルート上の領地です。領地のレベルを上げると、最大で防御補正で防御力が2倍になります。

・伏兵を配備する
相手が攻めてきそうな領地に伏兵を置きます。武将単騎を跳ね返すためのものなので、剣兵300、下級兵100、上級50くらいでOKです。できれば斥候も10程度一緒に配備しましょう。伏兵をおいた領地は偵察もされるので、それも防いでしまいます。

上記伏兵は、いくら相手が単騎といえ、何度も突っ込まれると結構あっさり溶けます。

死んでも守らないといけない領地には、全力援軍です。攻め方にも書きましたが、相手も全力で掃討しにくるのを予測して、こちらも全力です。
領地のレベルがあがっていれば、防御補正でかなり有利に戦えます。

伏兵をおく余裕が無い場合、武将を援軍で出します。育てた防御武将がここで役にたちます。しょぼい武将なら10人は跳ね返します。

また、斥候だけの配備もありです。

例えば剣300斥候10×5箇所、斥候10×3箇所、計8箇所守るとします。
敵は斥候を送って跳ね返された斥候だけの領地も、伏兵が潜んでいると勘違いし、攻めてこなくなったりします。

・敵の領地を奪う(取り返す)
基本的に攻め方の項と同じ方法で攻めます。
また、取られた領地は3時間後に取り返せますので、きっちり取り返しましょう。

糧村の重要性

糧村とは、畑を敷き詰めた村(もしくは砦)のことです。

ゲーム序盤は糧が余りがちなので、糧の生産に力を入れない場合が多いですが、中盤以降、必ず糧村を作りましょう。

私は前回のゲーム(mixi1鯖第一期)では、4個目7個目の拠点を目安に糧村を作りました。

というのは、後半必ず大量の兵士を保持する事になります。

この兵士を持つ場合に必要になるのが維持費(糧)です。

上級兵の場合1人につき「糧4/時」必要になります。

1万の上級兵を保持するには、毎時4万の糧を消費することになるのです。2万なら毎時8万です。各施設も維持費はかかるので、ざくっと10万分の糧収入が必要です。

10万!?そんなの無理だろ!と思ったそこのあなた!
無理じゃないのです!!

まず最終的な拠点数を10とします。(銅雀台たてないと無理)
うち2つは軍事施設とすると、8つが資源生産拠点となります。

LV12の畑は毎時680の糧を生産します。☆3資源3のオーソドックスな領地を糧村にすると、20面の畑をはることができますので、(1つは銅雀台)それが2つで

680×20×2=27200

残りの6つの拠点がバランス資源村として、各8面の畑をはったとすると、

8×6×680=32640

これで約6万です。

さらに

・☆4糧8領地、☆9糧18領地などを取得してレベル5まであげる
・同盟資源ボーナス
・内政官による補正(スキル補正も)
・課金による資源ブースト

を駆使すれば、10万なんとかいきます。
各資源オール7000、市場LV10、倉庫60万以上、12時間に1回INできる環境、これらの条件を満たせば、後の拠点は全て糧村でいく方法もありま す。

上記条件は、がんばれば拠点数4個(本拠地含め)くらいで達成できます。

つまり5~10の拠点を全部畑で敷き詰める という大胆な内政にします。

もちろん軍事施設も必要なので、6個の残り拠点枠の内、4~5個を糧村にするのです。

mixi1 鯖の新領地状況を見ると、☆7糧1平地タイル33といった領地が多々存在します。33面畑(LV12)にすると、糧22440の糧生産!

も しこれを4つ持てたら89760です!うっひょー!大農民!
上級兵3万保持も夢じゃない!

もちろん、兵士を持っていないと、糧が確実に倉庫から溢れます。

そこで市場の出番です。60%で他の資源に返還するわけです。

え?60%に減るんだから損じゃないかって?

むほほほ、実はそんなことないのです。

気付いていると思いますが、畑はLVを上げるのが他に比べて断然効率がいいのです。

まず生産量から見ると、木、石、鉄はLV12の施設で476、畑は680です。680の60%は 408ですから、実は差は68しかありません。
(木、石、鉄はLV11が収入404なので、畑LV12=他LV11)

さらに各資源採集施設と畑をLV11から12にあげる場合に必要な時間を比べると

畑:07:43:43
他:22:40:56

と3倍違います。他は丸1日かかるのに畑なら1日で3面レベルアップできます。

さらに、最後に兵士を 作りすぎて糧不足に泣くことがありません。

さらにさらに!元は糧なので、近衛作りすぎて鉄だけ足りない!ってなりません。糧を鉄に変えるだけですから。つまりどんな兵種を作るか、何に特化させるか、思いのままです。

どうですか。
すばらしいと思いません?
最終的には倉庫は150万くらいはほしいですね。

ちなみに唯一のリスクは、畑のLVUP時間や、生産量を運営側が仕様変更した場合です。まあないと思いますが、されたら泣けますw

Powered by WordPress | Designed by: Free WordPress Themes | Thanks to wordpress themes free, Download Premium WordPress Themes and