![]() |
「あぁああ、劉表の石切知識がLV7にならない・・・」 |
![]() |
「お、徐庶ちゃんと内政官育ててるんやな」 |
![]() |
「はいー、1期からこつこつスキルレベル上げてます~」 |
![]() |
「スキル上げるのもええけど、ちゃんとレベリングした高知力武将は持ってるか?」 |
![]() |
「え?内政官ってレベリングするもんなんですか?」 |
![]() |
「やっぱ、知力をなめとるな!よし、ほなノーマル内政官と、知力上げた内政官の能力差を見てみようやないか」 |
![]() |
「はい!」 |
![]() |
「まずはこれを見てや、ごく普通の村や。収入は、糧は価値が違うから無視して考えてみるで(大雑把)」 |
![]() 石550×6個=3300 鉄550×2個=1100 木550×2個=1100 ※糧は無視 |
|
![]() |
「これを24時間換算してみると」 |
石550×6×24=79200 鉄550×2×24=26400 木1550×2×24=26400 計132000 |
|
![]() |
「これがこの拠点のノーマルの収入やな。ま、実際には同盟ボーナスとか課金ボーナスとか村レベルとかで増えるんやけど、今回は無視でw」 |
![]() |
「計算式複雑ですよねぇ・」 |
![]() |
「この拠点に石切知識LV6、知力13のC劉表と知力20の内政官をセットした時の差をみてみよか。まず石切知識の場合、マメなプレイヤーはスキル効果3時間が切れたら次の内政官と交代させてまたスキル発動、これを繰り返すねん。同一内政官に3つスキル持たせたりとかな」 |
![]() |
「ひぃー、マメですね」 |
![]() |
「つまりやろうと思えば8枚石切知識LV6のC劉表を用意して常に石にブースとがかけれるわけや。んなやつおらへんけどw まあその場合の収入を見てみよ」 |
石550×6×24×(1.13[知力効果]+0.24[スキル効果])=110975 鉄550×2×24×1.13[知力効果]=29832 木550×2×24×1.13[知力効果]=29832 合計=168168 |
|
![]() |
「次に知力20の内政官をセットしっぱなしにしてみるで」 |
石3300×24×1.2[知力効果]=95040 鉄1100×24×1.2[知力効果]=31680 木1100×24×1.2[知力効果] =31680 合計=158400 |
|
![]() |
「日に9768の差が出てスキル使ったほうがお得やな」 |
![]() |
「そりゃーこれだめマメな作業してたらそうですよねー」 |
![]() |
「でも徐庶、内政スキルの発動なんか日に1回するくらいちゃうか?マメに交代とかしてへんやろw」 |
![]() |
「は・・はい」 |
![]() |
「じゃあその場合の収入を見てみよか」 |
石3300×21×1.13[知力効果] + 3300×3×(1.13[知力効果]+0.24[スキル効果])=91872 鉄1100×24×1.13[知力効果]=29832 木1100×24×1.13[知力効果]=29832 合計=151536 |
|
![]() |
「あらま、知力20に負けたな」 |
![]() |
「えー、セットしただけの武将に・・・負けるなんて・・・」 |
![]() |
「さらに知力30の武将の場合はなんと合計171600になるから」 |
1.知力30、セットだけ:171600(なにもしない) 2.知力13、スキル連続:168168(1日8回スキル発動) 3.知力20、セットだけ:158400(なにもしない) 4.知力13、スキル単発:151536(1日1回スキル発動) |
|
![]() |
「とまあこうなるわけや」 |
![]() |
「ち、知力TUEEEEEEーーー!!!」 |
![]() |
「まあ、1日8回スキル発動は非現実的やし、糧も計算に加わると高知力武将が断然有利。やっぱり知力高い武将を作ったほうが効率ええな」 |
![]() |
「ほ、ほんとですね、知力30の武将に内政スキルを持たせると・・あわわわ」 |
![]() |
「そうそう、そうなったらもう勝たれへん。ちなみに、コス2のレア以外で知力が最高なんは徐庶、お前や。レベル100まであげて知力極フリで、知力は27やで」 |
![]() |
「ええええ!僕すごい!」 |
![]() |
「だがしかし!Rホウトウはデフォルトで知力23、LV100知力極フリで41まであがる」 |
![]() |
「ひぃいいい!公式チート!」 |
![]() |
「だがしかし!URおれはデフォルトで知力26!LV100知力極フリで46や!カンストしたら知力88.4や!」 |
![]() |
「ぎぇえええええ!」 |
![]() |
「さらにURおれはコスト3.5やから食糧知識LV1でも24.5%アップ、簡雍と張魯使って食糧知識LV7に上げたら45.5%アップ!そんなおれを☆9の40タイル糧村にセットしてみなはれ!うひょひょひょひょ」 |
![]() |
「ぶくぶくぶく(泡の音)」 |
![]() |
「ただまあコスト3.5のおれをずっとセットしとくんはデッキ圧迫するからな~、そういう意味ではコスト1あたりの知力で育てる武将を考えてもいいかもしれんな。ちなみにコスト1あたりの知力トップ3は」 |
1位:Rホウ統/コスト2.5/知力23/コスト1あたり9.2 2位:SR郭嘉/コスト2/知力17/コスト1あたり8.5 3位:UC徐庶/コスト2/知力15/コスト1あたり7.5 ※同率3位でR徐庶、R荀彧、R賈詡、UC賈詡 ※コスト1は省く |
|
![]() |
「うわああああ!僕3位じゃないですか!」 |
![]() |
「それにUCやからスキルがあげやすい、そういう意味では徐庶はかなり優秀な内政官になるってことやで」 |
![]() |
「僕の時代キター!いや、キテたー!」 |
![]() |
「あ、そういえばこないだ新武将入ったな、それで並べなおすと・・・」 |
1位:Rホウ統/コスト2.5/知力23/コスト1あたり9.2 2位:SR郭嘉/コスト2/知力17/コスト1あたり8.5 3位:SRホウ統/コスト2/知力17/コスト1あたり8.5 |
|
![]() |
「ぷぷっ・・・・」 |
![]() |
「くそがぁあああ!Rに比べて見劣りするのにそれでも3位とか!連環の計考えたかもしれないけど僕見破ったもんね!」 |
![]() |
「い、一応そういう史実があるようやな・・・」 |
![]() |
「とにかく僕がバランスのいい内政官だってことがわかりました!知力あげます!」 |
![]() |
「そうそう、今回内政力の計算式とか探す際、素晴らしいツールに出会ったから紹介するわ。前から知ってたんやけど、難しそうやから見て見ぬフリしててんww」 |
魯粛@愛 ブラウザ三国志まとめサイト http://w1.oroti.net/~sangoku/ |
|
![]() |
「残り日数から、LVをどこまであげればいいのか、とか、他にも考察は目から鱗やで~」 |
![]() |
「僕の知力が20になったら見てみます!」 |
![]() |
「(一生見ーひんなこいつ・・・)」 |

あれ?UCカク…
ふふふ、賈詡の存在を忘れていました!w
修正しました~、ご指摘サンクスです。
やっぱり徐庶かわいいな♪
このブログは徐庶のイメージを著しく変えてしまっている気がします・・・w
URオレって表現につぼったwwwwww
にしても内政官は育てにくいですねー。大抵村にセットされてるわけですから、援軍で砦に討伐ゲージ維持して行かせて、出兵。時間くうよなぁ;
砦と近接させて村を建設するのは一つの方法ですね。
そういう領地探しも重要なのかも。
内政官は無理矢理にでも育てたほうが良いですね。
2期、3期と続けていくなら
前期の資源損失を考慮せずに知力分だけプラスに考えれますし。
内政官を育てるためだけに、攻撃スキルを付与する人もいるくらいですからね~。
長い目で見れば、育てて損はないですね。
レベリングした知力武将……。
スキル重視にして放置していました。
人生考え直します♪
私も人のこと言えないんですよね~w
なので今期はがんばって内政官育てますw
知力の影響は絶大ですよね。
UR諸葛亮LV300の知力が88.4になることを知った時は愕然としました。
資源UP課金とあわせると内政ボーナスが100%超えるなんて!
コストの高さを鑑みても、究極の内政官だと思います。
ふと思ったのですが、UR諸葛亮の最高のスキル構成は
呉の治世と食糧技術でしょうか?
奇計と王佐の才、
食糧知識と食糧技術という構成も普通に有用ではありますが、
王佐の才よりかは呉の治世の方が同一スキル合成は可能性ありますし、
食糧技術も頑張れば同一スキル合成可能。
廃課金の人は既に作っていたりして・・・内政武将はめったにトレードに出されないですが、そのうち「今日の999,999」で見てみたいです。
廃課金の方は基本即完了なので王佐はつけないでしょうね~
食糧技術をつけててレベルあげれば、恐ろしいことになりますね・・・。
鬼内政武将、見つけたら掲載しますね。
URオレ!恐るべしw
今期に入ってやっとR龐統を手に入れたので、
これから大切に育てます( ̄▽ ̄)
くっ・・・・おめでとうございます。
ほしい、ほしいよ~・・・w
内政ボーナスの計算式って記事内の例だと、
石550×6×24×1.13(知力効果)×1.24(スキル効果)=110975
となってますが、
石550×6×24×1.13(知力効果)+550×6×24×0.24(スキル効果)
=550×6×24×(1.13(知力効果)+0.24(スキル効果))
=108504
ではないでしょうか?
スキル効果と知力効果って重複しないと思っていたのですが・・・。
私も詳しくは知らないので、間違っていたらゴメンナサイm(_ _)m
私もその計算式がどちらかわからず調べており、記事にある
魯粛@愛 ブラウザ三国志まとめサイト
http://w1.oroti.net/~sangoku/
にたどり着きました。
ここで落とさせていただいたエクセルの計算式が重複になっていたので、それをそのまま信用して採用しています。
自分の実際の村でも実験してみたんですが、どうにも計算があわずに判別は断念しました・・・。
どもです♪
これは…
理解しやすく良い記事です!
内政スキル計算式合わなんですか。
完全に効果は足し算だと思ってました(;´Д`)
所で、アメブロのブログですが、鮫肌さんを真似して別垢取りました!
と言っても、俺は記事を全部書き直しですけど。
リンク貼り直しお願いします(;´▽`A“
http://ameblo.jp/sanngokusi—sada/entry-10666790873.html
※前より、sadaの前の-が1個増えただけですw
内政スキル計算もやり直してたんですけど、そうしようかなあ。
取り急ぎリンク変更しましたー!
内政計算については、もう一度しっかり検証してみます!
しかかり証してみました。どうやら足し算のようです。
http://gyazo.com/fd17e7b0fd2204fe32d6dd2504f746b2.png
ざくっと作ったので見づらいですが・・・汗
村の収入は、
ノーマル収入→課金up→村LVup→同盟ボーナスup→知力up→スキルup
※順番が変わっても最終的な収入は変わらない。
で増えますので、武将セット前、セット後、スキル発動後、で赤字の数値を見て、増加数をまず測定し、足し算での計算式と掛け算での計算式、どちらでその数値が導き出せるか試しています。
完全に一致はしませんでしたが、村2つで武将を変更してチェックしてみたところ、どちらも足し算での計算式のほうが、より近い数値になりました。
内政のアップは足し算ですね・・・・、記事修正しないと・・・。
質問させてもらった匿名です。
検証ありがとうございます。大変参考になりました。
でも、まったく同じにはなりませんでしたか・・・。
おそらく表示されてない小数点第3位以下の知力分ですかね?
いずれにしても誤差程度なので足し算で間違いなさそうですね。
おつかれさまでした!
>匿名さん
表の上(劉表)はおそらく小数点第3位以下の分ですね。微妙に知力上げてたんで。
それもあって下でレベルアップのしていない伊籍で検証したんですが、1~2の誤差、といった結果でした。
課金、村LV、同盟ボーナスといった計算を順に行っているのであれば、毎回切り上げ、切捨てを行っているはずなので、それでどこかで誤差が発生したのかな?と思ってます~。
おお~!
検証有難うございます♪
神!
URオレのカンストの知力はすごいですね。
レベル1の時のコストあたりの知力は確かに低いURオレですが、完全に追い抜いてます。
より現実的な、LV100あたりでのコストパフォーマンスベスト3が知りたいです。
Rホウトウの1位は揺るがないと思いますが。
よくよく考えてみたらコスト1あたりの知力ってSR貂蝉が最高じゃないですか?
彼女コスト1で知力10なので、Rホウ統の9.2よりも優れている。
それでも印象が薄いのはやはり知力が10だからでしょうか・・・
全武将だとコス1の武将がダントツです。
記事内のランキングはコス1を省いてますよ~(記載してます)
コス1の武将をレベリングして、知力15くらいにしておけば、デッキコストが厳しいときに隙間に差し込む内政官としてすごく活躍しますよ。