(とある戦争中)
![]() |
「この戦争も、もうすぐ終わりそうですね~」 |
![]() |
「せやな、でも徐庶お前の地域だけまだ押されてんぞ、がんばらんかいw」 |
![]() |
「す、すみません・・・ってあああ!隣接とられた!」 |
![]() |
「何してんねんw」 |
![]() |
「うわぁああ!敵襲ついた!!!」 |
![]() |
「自分の兵士で守れるか?」 |
![]() |
「兵士さっき突撃させて全部溶けちゃいました><」 |
![]() |
「アホ、とりあえず援軍手配するけど、お前も兵士増産するんや」 |
![]() |
「わかりました!矛500生産します!」 |
![]() |
「え、敵襲までに生産終わるん?あと何時間で着弾?」 |
![]() |
「17時間後に着弾です!」 |
![]() |
「矛500体生産完了までの時間は?」 |
![]() |
「26:48:20です!」 |
![]() |
「あかんやん・・・」 |
![]() |
「あっ・・・」 |
![]() |
「とにかく最速で兵士作る場合は、」 |
訓練(修練)スキル発動→100体生産予約×α | |
![]() |
「これ基本な」 |
![]() |
「何故100体ずつ細切れなんですか?」 |
![]() |
「戦争中はさらに早い速度の敵襲がいつくるかわからへんからな、17時間後に着弾やと思って16時間かけて兵士生産予約した直後に高速の近衛部隊が10時間で向かってきてみ、兵士生産完了するまえに着弾してまうやろ」 |
![]() |
「確かに、では50体ずつでもいいのではないですか?」 |
![]() |
「兵士はまとめて生産したほうが割安やねん、100体で10%引きや、それ以上は安くならへん、これ、基本やで?」 |
![]() |
「し、知りませんでした・・・」 |
![]() |
「あと、兵士生産時間と、自分の資源生産力のバランスも把握してけよ」 |
![]() |
「???」 |
![]() |
「おれが悪かった説明するわw まず上級兵3種100体作るのに必要な資源と時間を把握しておくんや。兵士生産施設LV11で計算してみるで」 |
矛100体生産に必要な資源=木23800|石35600|鉄0|糧5400 近衛100体生産に必要な資源=木0|石34600|鉄51800|糧10800 弩100体生産に必要な資源=木38900|石0|鉄25900|糧9500 |
|
![]() |
「これらの必要資源を全部足してみると」 |
木62700|石70200|鉄77700|糧25700 ※この総資源量を「3種100体必要資源」と呼ぶ |
|
![]() |
「こんだけの資源を使って、05:55:00で全兵種100体ずつ作れるわけやな。」 |
![]() |
「そうですね」 |
![]() |
「で、徐庶の資源収入は毎時どんなもん?ボーナス込みで」 |
![]() |
「毎時木石鉄2万、糧5万ですね」 |
![]() |
「なら6時間後にはこんだけ溜まるよな」 |
木100000|石100000|鉄100000|糧250000 | |
![]() |
「これを『3種100体必要資源』と比べると、足りてるよな。つまりこれからわかるのは徐庶は常に上級兵3種を100体ずつ生産し続けても資源切れはおこさへんってことや。逆に余るくらいや」 |
![]() |
「なるほど~」 |
![]() |
「兵士小屋をLV13まであげてみると一番生産時間の長い近衛で100体作るのに03:48:20に短縮される。03:48:20で溜まる資源はざくっと」 |
木76000|石76000|鉄76000|糧190000 | |
![]() |
「こんな感じや、『3種100体必要資源』と比べてみると、ちょうどギリギリって感じやろ」 |
![]() |
「なるほどそうですね」 |
![]() |
「つまり、徐庶の収入なら、兵士小屋を全部LV13まであげても、常に生産し続けれるってことやねん」 |
![]() |
「なるほどー!」 |
![]() |
「ただ、訓練(修練)スキル、研究、施設のレベルアップとかいろんな要素があるから、ギリギリやときっと足りひんことになるんやけど、戦争中なら、とにかく増兵を優先する必要があるシチュエーションってあるやろ、その場合は兵士生産以外全部とめて、徐庶は少なくとも03:48:20で3種100体ずつ(計300)増兵できるってことになるねん。1日で見れば、各兵種それぞれ約630体、計1900体の上級兵を止めることなく生産し続けれることになる」 |
![]() |
「おおー!なるほど!」 |
![]() |
「おまえなるほどしか言えへんなww 式にするとこうや」 |
式A ([1時間の収入] × [3種100体生産時間]) – [3種100体必要資源] = プラスなら連続生産可能 式B |
|
![]() |
「となるねん」 |
![]() |
「よくわかりませんがすごい迫力です」 |
![]() |
「わかれw [3種100体必要資源]は不変やけど、[1時間の収入]と[3種100体生産時間]は変動するからな、式Bを見ればわかるけど、[3種100体生産時間]を短くすればするほど、1日に生産できる兵士数は増えていく、けど式Aでマイナスになると、資源がおっつかんくなるってことや」 |
![]() |
「ふぉおおおお!理解しました!」 |
![]() |
「個人的には、式Aでマイナスになるくらいで丁度いいと思ってるで、そうなるように兵士小屋のレベルはあげておくべきやな」 |
![]() |
「え、マイナスだと連続生産できないですよね?」 |
![]() |
「そやけど、限界まで生産はできるやん。生産速度が遅くて資源が余るよりマシや」 |
![]() |
「なるほど」 |
![]() |
「それにたとえ式でマイナスでも生産できたりするで、市場使えば」 |
![]() |
「といいますと?」 |
![]() |
「足りんくなる資源を糧売って変換したらええねん、『3種100体必要資源』見ればわかるけど、糧はそんなに必要ないから絶対余るからな」 |
![]() |
「おお、なるほど!」 |
![]() |
「次なるほどて言うたらコロスw」 |
![]() |
「す、すみません・・・」 |
![]() |
「まあ、この計算って、とにかく早く、多く生産できる数を把握しておくためのもんやから3種にしてるんやけど、通常時に1種だけ生産する場合はまた変わってくるからな。コス3修練とか使うと、連続生産もさらに難しくなるけど、資源の市場変換で可能かもしれん。とにかく何が言いたいかというと、自分の兵士生産の最大出力は把握しておこうってことや」 |
![]() |
「なるほどなるほど!」 |
![]() |
「絶対ワザとやろ」 |
