 |
「おーい、徐庶、こないだ言うといた許昌の防衛、ちゃんとできてるか~」 |
|
|
 |
「はい、孔明さん、隣接領地には全て援軍1万をおいて、周辺も同盟員に砦を建てさせて防衛体制はばっちりです!近くに大きな同盟の勢力が多数いますが、さすがに攻めてこれないでしょう。」 |
|
|
 |
「ん?城の中にに援軍はどれだけ詰め込んでるんや?」 |
|
|
 |
「隣接は全て我々のものですし、まわりにも味方の砦が多いので援軍は上級兵2万だけです♪」 |
|
|
 |
「このアホんだらぁああああ!!!」 |
|
|
 |
「ひぃいいいいいいぃぃぃぃ!」 |
|
|
 |
「なんもわかってへんなお前・・・」 |
|
|
 |
「えええっ!どうみても防衛体制ばっちりなんですが・・・・」 |
|
|
 |
「あのなぁ、隣接領地に援軍1万て、領地レベルMAXにしても防御補正100%で2倍や、つまり2万で守ってることになるやんな」 |
|
|
 |
「そうですね、固いですよ!」 |
|
|
 |
「上級兵2万、鍛冶屋MAX、武器レベル8、曹操奇計LV9で攻められたらどうなんの?」 |
|
|
 |
「えっ、それはさすがにやられちゃいますね」 |
|
|
 |
「殲滅部隊の後に武将単騎連打で、あっさり隣接奪われるなぁ~」 |
|
|
 |
「そ、それはそうですね、わかりました、隣接領地の援軍は全て2万にします!」 |
|
|
 |
「このアホんだらぁあああああ!!!」 |
|
|
 |
「ひぃぃぃいいいいぃぃぃぃぃ!」 |
|
|
 |
「あのな、隣接全部で8つあんねんぞ、全部に2万配置するには総勢16万の兵力が必要や、それにや、仮に2万でも、強化された兵士とスキル駆使されたらやられてまうぞ。」 |
|
|
 |
「え・・・では、どうすればいいんでしょうか・・(涙目)」 |
|
|
 |
「隣接領地には援軍おかんでいい、全部城に詰め込んどくんや」 |
|
|
 |
「ええっ!?それじゃあ隣接領地を簡単に奪われちゃいませんか?」 |
|
|
 |
「まあ最後まで聞けや、遠方からの援軍でまず城の中に10万は詰め込むんや。一人2000人をノルマとして、50部隊で10万や。城周辺の味方の軍事拠点からは、全兵力城に送っておいてもらう。城周辺の軍事拠点やからみんな結構兵士持ってるやろ、これで一人1万×10人でプラス10万、計20万人の兵力で守るんや。」 |
|
|
 |
「隣接領地の防衛は・・・」 |
|
|
 |
「城の隣接は若干置いておくだけでええわ。単騎で削られへん程度にな。敵襲アラーとがついて、もし10時間後着弾とかなら、近場の拠点から城に援軍だしてる人が一旦援軍を戻して隣接に送ればええねん。」 |
|
|
 |
「なるほど、援軍を適宜移動するのですね。」 |
|
|
 |
「そや、でもな、さっき言うたみたいに主砲打ち込まれたら、隣接は奪われてまう。隣接とられた時点で相手は城に兵器を発射してまうやろ。そうなると、死んでもこの兵器部隊は返り討ちにせんといかん、落とされてまうからな。」 |
|
|
 |
「あ、なるほど、そうなると、最初の援軍2万では、ものすごく心細いですね」 |
|
|
 |
「そういうことや、援軍詰め込んでおけば、たとえ隣接とられて相手に集中砲火浴びても、こっちは20万以上の援軍がおんねん。ランチェスターの法則から、防衛兵力が5万以上になると、一気に防衛側が有利になるからな。」 |
|
|
 |
「そうか、一人の君主がまとめて打てるのは2.5~3万人が限界ですから、たとえ鬼の強化とスキルでも、20万には勝てないですね。」 |
|
|
 |
「そういうことや、要は効率の問題やな。隣接領地は8つあるから、全部を完全に守るんは大変なんや、それやったら城だけに集中したほうが、めちゃくちゃ効率ええねん。」 |
|
|
 |
「ということは、城周辺に砦はたてなくてよかったのでしょうか?城に援軍さえ送っておけばいいんですよね?」 |
|
|
 |
「いやそんなこともないで、わざわざ隣接を渡すこともないからな。砦で領地戦はがんがんやるんや、可能な限り城に近づかせへんようにな。消耗させるんにこしたことはない。それでたとえ隣接がとれたとしても、中には20万の援軍がおるんや、どや、こっちのほうが、攻めるほうとしてはげんなりするやろ」 |
|
|
 |
「確かに、援軍20万を殲滅するのは相当大変ですね」 |
|
|
 |
「しかしまあ、最近は個人君主でも、おっそろしいスキルもってるやつが多いから、20万でも若干心細いな。まあ隣接とられた時点で、予備兵力を援軍に送って30万でガチガチに固めたら、さすがに厳しいやろな。」 |
|
|
 |
「城の援軍可能部隊数は100ですから、2000×50部隊、1万×10部隊、計60部隊送っていても、あと40部隊は送り込めますもんね」 |
|
|
 |
「そういうことや、まあ、20万でも、篭城かましたらNPCの援軍防御力は2倍になるから、なんと40万で守ることになるんや。3万の主砲打ち込んでもこっちは1万くらいしか削られへんのちゃうか」 |
|
|
 |
「そ、そんなに効率が・・・・」 |
|
|
 |
「3万の主砲でも、スキル次第やけど防衛兵力20万を完全に殲滅させるんにはたぶん5~8発は必要や、2万の主砲なら10発以上、篭城なんかされたらそれこそ20発以上いる、そんな兵力持ってるとこ、中々あらへんで。」 |
|
|
 |
「ほんとですね、なんか落とすの不可能に思えてきました・・・」 |
|
|
 |
「重要拠点は、援軍でガチガチにされたら中々落とされへんっちゅーこっちゃな、そうなると攻めるほうとしては、援軍を送ってる君主の本拠を狙うことになるやろな」 |
|
|
 |
「ほんとだ、援軍を送ってる人は兵士がいないから、簡単に落とされちゃいますよ!ああっ!!私の本拠地の横によく見たら敵の砦が!兵士は全部援軍に出しちゃってます!落とされちゃうぅぅ!」 |
|
|
 |
「(こいつほんまに軍師か・・・)あのな、そういう事態にならへんように、援軍を送るんは比較的安全な君主がやって、危険な君主は自陣の防衛を優先にするんや、そういう兵力の配分をすんのがお前の仕事やろ」 |
|
|
 |
「え、援軍てててて撤退ぃぃいいいいわふshじdjこ」 |
|
|
 |
「・・・・ もうええわ、おれが指揮するから、徐庶は自陣の安全を優先に考えとき」 |
|
|
 |
「すすすみません~(号泣)!!」 |
|
|
 |
「ほな城などの重要拠点の防衛方法のおさらいや。今回は城で説明したけど、盟主の本拠地とか全部に言えることやで。」 |
|
|
|
・守る拠点に援軍を詰め込むのは必須 |
|
・それ以外の防衛は適宜可能な範囲で |
|
・援軍を送るのは安全な君主 |
|
・危険な君主は自陣優先 |
|
|
 |
「こんな感じやな」 |
|
|
 |
「なるほど、勉強になりました。グスッ」 |
|
|
 |
「てか、徐庶即帰還使えるんやったら、援軍撤退すんの敵襲アラートついてからでもええんちゃうか?」 |
|
|
 |
「私課金してません・・・・援軍が戻るまであと52時かn・・・あっ!なんか赤いアラートがついた」 |
|
|
 |
「(死んだな)」 |
前回から始まった対話形式。サイコーですね。
内容も参考になるし。
20万って、兵種はそろえるべきなんですかね?
>22鯖さん
こんにちわ~。
対話形式、書いてるほうも楽しいっすww
ネタがどんどん浮かんできますw
兵種ですが、3種でいいと思いますよ。
遠くからの遠距離砲で打ち抜かれる可能性が高いので、弓での突撃は少なそう、つまり近衛、矛が多いと思うので、やはり守りは矛多めがいいかもですね。
ただ、援軍の兵種まで指定してしまうと、援軍を出す人の負担が増えるので、数だけ指定して出してもらえばいいかなーと思います。
上級兵500、兵種は問わない、みたいなね。
>22鯖さん
ブログ拝見したらリンクをはっていただいていたのを発見しました!ありがとうございます!
ただ、リンク先がバナーになっていて、リンクになってませんでしたw
とりあえず、こちらからもリンクはりましたので、相互リンクよろしくです。
リンク修正してくださいね~w
何に書きゃいいのかわかんないからここに書こう
5鯖の-177,128ここらへんすげえーことになってる。
見ましたー、盟主守ってるんでしょうね。
これ、デメリットもあるんだけどわかっててやってるんでしょうかね~