![]() |
「なんか質問のペースが加速しとる・・・」 |
![]() |
「多いですねw」 |
![]() |
「答えるのは問題ないんやけど、返答までの期間が延びてしまうのが、待たせてしまって申し訳ないな~」 |
![]() |
「コメントでさくっと返事すればいいのでは?」 |
![]() |
「せっかくやから記事にしたいやんw ほないくで!」 |
質問者:GO!!さん
いつもブログの更新楽しみにしてます!!質問なんですが、斥候の重要さ使い方など詳しく教えてもらいたいです。 |
|
![]() |
「これ別記事にします!斥候は一言で重要性語られへんから、斥候だけで記事書きますね~」 |
![]() |
「wktk!!」 |
質問者:ガクガク心さん
初めまして。いつも楽しく拝読させていただいております。私からの質問ですが、防衛についてです。自分の領地や拠点などの 防衛でもそうですし、NPC砦や城の時もそうなのですが、急いでいる時や資源に余裕がない時は防具レベルと兵士作成のどちらを優先するべきなのでしょう? 無課金で内政下手なもので、どちらが良いのかと……。前期は防具レベルが5だったのですが、他の同盟員がレベル1とか2だったのに兵の損害はあまり変わらなかった気がします。くだらない質問かと思いますが、よろしくお願い致します。 |
|
![]() |
「たしかに防具レベルって、後半資源が余ってきてる時に『あげとくか~』ぐらいでアップする人多いよな」 |
![]() |
「そうですねー、確かに戦争になっても、攻めるか、スルーするかの2つが多い気がしますし、ガチて迎え撃つのってそんなに機会ないですもんね」 |
![]() |
「結局ゲーム期間最後まで防御しませんでしたってこともあるしな。やから鍛冶場優先なんは当然として、防具レベルと兵士生産の優先度やけど、厳密に言うと計算すればいい話なんやけど、兵士生産優先でいいんちゃうかな」 |
![]() |
「そうなんですか?計算して効果が高い方を選択したほうがいいのでは?」 |
![]() |
「援軍専門とかならそれがええけど、そうでないなら、兵士増やしておけば攻撃力もあがるやろ、そっちのほうが融通きくねんて」 |
![]() |
「なるほど確かに、防具上げても防御しないと意味ないですもんねw」 |
![]() |
「それにランチェスターの法則でも数がモノ言ってくるはずやから、やっぱり兵士生産優先で!」 |
質問者:名無しさん
始めまして。自分は5鯖でプレイしています。来月にはもう3ゲーム目が始まるんですが、ゲームを始めるのはいつごろはいいんでしょうか。早く始めると中心部になって廃人さんにはとてもかないませんが、あまり遅すぎるとポイントが・・・・・ 自分は農耕民なので、周囲が誰もいなくまったりやっていきたいのですが・・・・ 遅すぎもなく廃人さんもあまりいない、または どこが少ないんでしょうか(北東~とか) 教えてください>< |
|
![]() |
「これは鯖の密度のよって変わってくると思うけど、2日~3日遅れくらいがええんちゃうかな。おれは丸2日遅れで開始して北西(-3,385)やったで。合 計400近い場所に(例:200,200とか)沸くとまわりはのんびりしたい人が多いと思うで~w もうちょっと遅くてもいいくらいやな」 |
![]() |
「もっともっと遅くだとだめなんですか?」 |
![]() |
「あんまり遅いと、初日から開始した人が遠征しはじめてて、沸いた瞬間まわりのいい領地はおさえられてた、なんてことになりかねんから、長くて1週間がええやろな。ちなみに方角にかんしてはわからんw鯖によって変わるし、そういう情報は2chで拾うべし!」 |
質問者:ガルベスさん
始めまして。いつも楽しく勉強させていただいております。自分は近所のプレイヤーを誘って、盟主を務めていたことがありましたが、最終的にNPC砦を2つしか囲むことができず、同盟員共々寂しい思いをしてきましたorz 大手同盟などは遠征を利用して大量のNPC砦を囲んでいるようですがずばり、遠征のコツとはなんでしょうか? |
|
![]() |
「まず連携、そして犠牲やな。」 |
![]() |
「連携はわかりますが、犠牲ってなんですか?」 |
![]() |
「遠征するからには、拠点枠を使うねん。遠征中その拠点は育てることができひんから、普通に内政してる人よりかなり内政遅れることになんねんな~」 |
![]() |
「なるほど、村を育てず、遠征で名声も使えば、たしかに経済的に遅れますね~」 |
![]() |
「同盟員全員でやっちゃうと同盟全体の経済力が落ちてしまうから、役割分担がええやろな」 |
![]() |
「遠征担当を作るんですね」 |
![]() |
「せや、同盟規模にもよるけど、大きな同盟なら数十人で遠征するし、中規模なら7~8人で遠征すれば、それなりに囲えるで。遠征のコツも細かく書くと長くなるから、別に記事にしたほうがええような気がしてきたw とにかく、IN率が高い人を基準に担当者作りましよう!」 |
![]() |
「別記事待ってます!w」 |
質問者:司馬刈り機さん
初めまして~^^ 典韋LV0と大喬LV14が手元にあるんですが、典韋に極撃付ける気です。でも、蛮王も視野に入れてます。極撃失敗したら蛮王つけるべきか、蛮王付けてから極撃に挑むべき? でー質問なんですが、典韋LV0でも蛮王ってつけれますか?また、典韋に蛮王つける必要ありますか?極撃失敗したら慰めてくれますか?www |
|
![]() |
「これはUC典韋かな?蛮王付けれるんは付けれるよ、付け方は、ベースのカードに蛮族を持たせてモウカク連打でつけるんやけど、この場合隠しスキルで蛮王をつけるから、武将レベル上げたほうが付きやすいねん」 |
![]() |
「となると、極撃の付与確率を上げるために武将LVをあげないでおくのと矛盾しますね」 |
![]() |
「そやな、極撃失敗してから蛮王なら問題ないけどな。というか、先に極撃付けるんに成功したら、蛮王はもう付けられへんで」 |
![]() |
「あれ、そうなんですか?」 |
![]() |
「UC典韋は初期スキルで豪傑を持ってて、そこに槍極撃つけたら空いてるスキルの枠は1つや、蛮王は蛮族か兵器強行の隠しでしか付けれんから、先に規定のスキルを持たせておかなあかんねんけど、その時点で3つ埋まってまうからな」 |
![]() |
「なるほど~、じゃあ先に蛮王つけて極撃付けるのは可能なんですね」 |
![]() |
「可能や。典韋に蛮族付けて、モウカク連打で蛮王つけて、蛮族削除して、大喬合成やな。つまり極撃のために武将LV上げずにに蛮王を先につけるということは、0.3%でがんばって蛮王を付けなあかんわけやなw」 |
![]() |
「それはしんどいですね・・・」 |
![]() |
「ということで、どうしても典韋に蛮王をつけたいのなら、先に極撃狙い、失敗したら蛮王。めんどくさいなら、蛮王は別のコス3でええんちゃうかな?キョチョとか」 |
![]() |
「やっぱ蛮王はキョチョ!」 |
質問者:おさるさん
「せんせー質問~」 「せんせーわ質問ぢゃありませんっ!」 はい、、え~っと本題ですが、趙雲君の騎兵突撃が5から6に一向にあがりません@@ ちなみに趙雲君のスコアが203410です。。張コウ君は騎兵突撃レベル5でスコア32283です。。どちらをどのくらいスコアあげれば成功しやすくなるでしょう>< |
|
![]() |
「スコアがあれば確かにスキルLVのアップ確率はあがるけど、やっぱり最後には運やで。ちなみにさっきチョウコウの突撃LV7→8に成功したんやけど、スコア250万持たせて4回目で成功やからな~」 |
![]() |
「やはりスコアは100万くらいないと体感的には上がらないんでしょうか」 |
![]() |
「せやな~、20万くらいでは、そんなに確率あがってないと思う。スコアなくても5→6なら、5回も合成すれば成功しそうなもんやけど、R趙雲のことやと思うから、レアのレベル上げで5回失敗はしんどいよな・・・」 |
![]() |
「R趙雲を仕入れるか、突撃LV5の武将で合成するしかないんですよね」 |
![]() |
「せや、おれならR趙雲にスコア最低でも100万以上持たせて合成するなー。失敗した時の精神的ダメージがデカいしw」 |
質問者:UNKBさん
SR馬超とかRちょううんとかのスキルレベル上げたいんですけど(騎兵猛撃騎兵突撃)どうやったらいいでしょうか。レアなカードでトレードでも両方とも3000以上かかりますよね(落札するのに)。で、またブショーダスでも何回も引かないと出ませんよね。 |
|
![]() |
「上の回答とかぶるけど、スキルのLVの上げ方は2種類あって、まったく同じカードを合成するか、まったく同じスキル(スキルレベルも同じ)を持った武将で 合成することやから、SR馬超の猛撃を上げるんはほんまにキツい。R趙雲は突撃スキル持ってるUCチョウコウとUC楽進がおるから比較的上げやすいな」 |
![]() |
「SR馬超の猛撃はそんなにしんどいんですか?」 |
![]() |
「初期スキルで騎兵猛撃持ってるUCかCなんか存在せーへんし、猛撃の時点で作るんも大変やし、SR馬超自体を仕入れるんも大変やし、厳しいで~、せやから、SR馬超のスキルLVあげるんは諦めるるのが一番。もし幸運にも2枚目引いたら、トライしてみるんはありやけどな」 |
質問者:ある同盟支部員さん
質問、というかご相談です。支部持ち同盟の支部盟主なのですが、本部の横暴さ?に耐えかねて、数支部で独立を考えています。(その詳細については同盟特定の為に伏せさせていただこうと思っています) こ のまま独立してもいいのですが、それでは何となく面白みがないなぁということになっているのですが、何か面白い革命?(笑)方法についてお考えになったこ とははありませんでしょうか?配置とかいろいろ条件もあるのでしょうが。完全に油断しているところを普通に戦で落とす くらいしか仲間内では思いつか ず。。これだと、普通に戦するのと変わらないんですよね。支部だからこそできるようなものはないかなぁと。 人道的に問題のある行為だとい うことはわかっているのですが、それも含めこのゲームだと思っています。その後別同盟に落とされたりしても、何らかの形で本部同盟に逆襲ができればいいか と。。。関係ない同盟員には申し訳ないですが、皆で作ってきた物を独占しようとする本部首脳陣と、それに気がつかない無能な末端構成員に対する反乱です。 ほ わほわ~とした楽しい&前向きで勉強になるブログに、こんなご相談をしてしまい申し訳ありません。戦もできるこのゲームで、本部と対立してしまった支部の 楽しみ方について、ご助言頂けたら幸いです。(ちなみに、本部盟主達とは話し合いを重ねていますが、やはりそれではお互い納得する解決法は見いだせません でした。) |
|
![]() |
「まず詳しいことがわからへんから、やったほうがええ、とか、やらんほうがええ、ということは言われへんけど、そういう選択肢はあってしかるべきやと思うで。おっしゃるとおり、全てがゲームやから」 |
![]() |
「そういえば、最後まで合流しないまま支部として終わった同盟とかありましたね、敵対するわけではなく、支部は支部で独立独歩で最後までいく、的な」 |
![]() |
「支部が独自で大きくなったりするとそういうパターンもあるやろな~。んで、今回の件やけど、言葉の端々からも、本部への不満が相当たまってるようやから、単に独立、ではなくて本部を潰すことを考えてるようやな」 |
![]() |
「革命キタコレ!」 |
![]() |
「てか、面白い革命ってのは特におもいつかへんけど、支部ならではの戦い方はいろいろ思いつくな~」 |
![]() |
「単に油断しているところを叩くだけでなく、ですか?」 |
![]() |
「そう、極限まで有利な状況は作れるはず。今ぱっと思い付くんは、まず支部のA君主の本拠地の近くに領地(A領地と呼ぶ)をとっておいて、なんか理 由つけてAを本部に送りこむ。でAは本部に入ったら盟主や主要人物の近くに領地(B領地と呼ぶ)を取得しておく、支部は最初に確保しておいたA領地を足場 にAを落として配下にする、するとB領地は支部で足場にできる領地になるから、そこを起点に一気に本部主要人物お落としていく、とかやな。あと支部同士で 連携しやすいようにお互い領地を近くに持ちあっておくとか」 |
![]() |
「盟主を電撃で落としたほうが早いんじゃないですか?」 |
![]() |
「もちろんそうなんやけどな、まとめて落とすと、まとめて復活される可能性があるやんか」 |
![]() |
「まとめて復活ですか」 |
![]() |
「そや、落とされた本部が別の同盟に協力してもらって救出してもらうねん。盟主を移動して、移動した盟主をその同盟にさくっと落としてもらえば、支部の配下からまとめて脱出できるやろ」 |
![]() |
「なるほどー、ではあえて個別に落とすんですか」 |
![]() |
「全員個別に落とすんは不可能やけど、個別にたくさん落としておくと、戦後の交渉でいろいろ有利やからな。本部が丸ごと救出されても、個別に落とした同盟員 は配下のままやから、ある意味人質みたいなもんやねん。末端の同盟員人質にとってもあんまり意味ないけど、幹部数名個別に落としておけば、いい交渉材料になるでw」 |
![]() |
「なるほど・・・」 |
![]() |
「あとはそうやな、おれやったら、外交面でも気を使って動くかな~」 |
![]() |
「え、外交なにか関係あります?」 |
![]() |
「外からみたら単なる反乱やん、あんまりええように見られへんから、いかに本部が横暴なのか、支部としては当然の帰結なのか、ということを対外的にアピール しつつ戦争するかな。できるだけ本部に加勢する同盟を減らすためにな。まあ、支部に反乱起こされるような同盟に加勢する同盟がおるかどうかわからんけどw あと本部を落としたら迅速に引き上げを行うわ」 |
![]() |
「引き上げちゃうんですか」 |
![]() |
「親同盟になった”ある同盟支部員さん”の同盟の意向に従ってくれる人だけやで、それで3分の1でも承諾してくれて引き上げれたら、本部が反撃してくる時の戦力を削れることになるわけや」 |
![]() |
「な、なるほど・・・・」 |
![]() |
「てしもた、長々と書いてもうた・・・」 |
![]() |
「孔明さんそういう策略練るの好きですよね」 |
![]() |
「うむ、大好きw ある同盟支部員さん後はご自身で考えてください!」 |
質問者:農耕民さん
質問です。なんとなくR祝融を落札としたので神速つけようと思ったのですが、誰につけるのがいいのでしょう?神速が有効という記事はあったのですが、どの武将につけるべきかはなかったので質問させていただきます。 |
|
![]() |
「2.5コスの騎兵武将やな。C馬岱とかC曹仁とかええんちゃうかな?スキルレベル上げやすいし」 |
![]() |
「スキルの効果のためにコストが大きいほうがいいのはわかるんですが、なぜ騎兵武将なんです?」 |
![]() |
「単純に、単騎で使う時歩兵武将より早いやん。兵士随行すると一番遅い兵士に合わせることになるんやけど、最高速度は速いにこしたことないで。近衛騎兵なら速度15あるわけやから、馬岱のほうが足ひっぱるからな」 |
質問者:封筒職人さん
孔明先生に質問とご相談したいことがあります。僕は20人前後の同盟に入っているのですが、最近、近くの独立同盟の人が某同 盟に強襲を受け、配下にされてしまいました。うちの盟主は、「独立同盟を狙ってるだけだから大丈夫」と言っていたのですが、僕は周りに同盟員がいないので 正直心配です。某同盟は他にも独立同盟を多数落としているようですが、何かメリットがあるのでしょうか?それと、盟主がこの件に真剣に取り合ってくれない のですが、 私一人で何かできることはあるでしょうか? |
|
![]() |
「独立同盟を落とすメリットっていうたら、拠点を奪えるとか、あとは対人戦の練習になるとか、一帯の安全確保とかかな」 |
![]() |
「自分のまわりに同盟員がいないと不安なのは僕もよくわかります・・」 |
![]() |
「20名前後の同盟やったら、相手の同盟の規模にもよるけど、さくっと戦争しかけられる規模ではあるなー。まあ、自分でできることって本拠地の隣接領地のレベル をMAXにしておくとか、本拠地に兵士をいっぱいおいておくとかしかできひんけどな。後は盟主を信じるしかないけど、どうしても不安やったら、もっと大き な同盟に移ればええと思うで」 |
![]() |
「盟主の人も同盟員の不安を取り除いてくれないんでしょうかね?」 |
![]() |
「その独立同盟落としてる同盟と友好関係か不可侵条約を結んでもらえば、あるていど安心できるんやけどな、一回盟主に言うてみたらどうかな?」 |
質問者:羽・羽さん
ご相談です~。先日課金してゴールドをR以上が出るまで引き続けた結果。なんとか資金が尽きる前に出てくれました。ただ、その 救世主がR魯粛なんですよね…。個人、同盟どちらも特に車が必要という訳でもなく、内政官としてはスキルが上げづらく…。売ってしまおうと市場をみてもま だまだ価値が低いです…。初めてのRなので出来れば素材や生贄、TPなどにはしたくない心情です。もし育てるとしたら何を伸ばすべきでしょうかね? |
|
![]() |
「まずはRおめでとうございます!」 |
![]() |
「レアはやっぱりどんなカードでもテンション上がりますよね。※ただしR董卓は除く」 |
![]() |
「R魯粛かー、合成素材にしても、「兵器修練」「豪傑」「兵器の強撃」「加工技術」 育てるなら・・・うーむ、むずいw」 |
![]() |
「UC魯粛は槍兵堅守ですね」 |
![]() |
「うむ、UC魯粛なら槍兵堅守のスキルあげて防御武将にって選択肢でOKなんやろけど、Rは初期スキルが兵器修練やから内政官にとおもいきや知力も14とそこそこ。猛烈に育てにくいw」 |
![]() |
「孔明さんなら今引いたらどうします?」 |
![]() |
「売るかなんかのスキルLV9→10の生贄やな」 |
![]() |
「うう・・・育てるならどうするか教えてください!」 |
![]() |
「消去法で防御武将かなー、初期数値はそんなに悪くないから、育てれば優秀な防御武将になるで。ただ防御スキルをもってないから、なんかつけてあげたいな。槍兵堅守を付けてUC魯粛でレベルをあげていくとか・・・、それならUCでええか・・・。もしくは普通に知力振りして、内政スキルつけて内政官でいいかな、コスト2やからそれほどデッキ圧迫せーへんし」 |
![]() |
「孔明さんにしては迷ってますねw」 |
![]() |
「う、うん・・・、個人的には、もっとレア引いてもらって、R魯粛なんていらねーやーって思ってもらって素材か生贄に、というのがベストかなーって、すんませんこんなアドバイスでw」 |
質問者:徐庶大好きさん
いつも楽しく有意義に活用させていただいています!!特に、孔明さんと徐庶さんのちょっとしたやりとりが好きですww とりあえず質問なん ですけど、みなさんは武将をLV上げするとき討伐ゲージを500まで貯めて出撃させるのでしょうか?300で出撃させるのでしょうか?ファイルに入れとけ ば、300まで自動でたまるのでデッキに入れて即出撃させると早いですが、500貯めた方がボーナスは高いですよね?でも500までたまる時間が長いよう な・・・ どちらが効率がいいのかよくわかりません!!聡明なる孔明先生!この私にご享受ください!さいごに、徐庶さんこれからも頑張ってくださいね!!笑 |
|
![]() |
「僕も大好きす!」 |
![]() |
「なんか徐庶人気あるよな・・・」 |
![]() |
「そうですか~?」 |
![]() |
「(そのどや顔やめろ・・・)えーと、討伐ゲージやけど、500までためてから出兵させや~」 |
![]() |
「そちらのほうがほうが効率いいのですか?僕セットしてすぐ出兵してたんですが・・・待つのがめんどくさくて・・」 |
![]() |
「効率いいも何も、効率いいやん実際w 経験地3倍と5倍の違いやで。そんなに常にデッキってパンパンなん?空きってまったくない状況?」 |
![]() |
「いえ、空きはあります・・・」 |
![]() |
「それやったら前もって討伐に出すカードセットしとけばええやん、それをせずに待つのがめんどくさいというのは、ただの怠慢やで!NPC攻略みたいに時間が決まってるわけじゃないねんし、500貯まるまで待つように!」 |
質問者:wilさん
質問というか相談があります。私はUC徐庶を育てているのですが、本日妻(こちらにも投稿している「みえ」というものです)が孔明先生を引き当て、何かにつけては自慢してきます。悔しいので徐庶さんが孔明先生より優れている点を教えてください!お願いします。 |
|
![]() |
「おれより徐庶が優れてる点・・・・答えにくい質問やな・・・・」 |
![]() |
「僕が先生より優れてる点、聞きたーい!」 |
![]() |
「まじめな話すると、UC徐庶はコスト2.0で知力15はレア除くとトップやで、やから内政官として優秀やねん。同じ知力15の曹操はコスト3やからな、デッキセットしておくとデッキコスト圧迫が厳しい。あと、地味に奇計が最初からLV2なところやな、UC孔明は最初LV1やし」 |
![]() |
「うあぁ、僕すごいんですね!」 |
![]() |
「調子のんなよw」 |
質問者:馬謖の亡霊さん
つい最近のことなんですが、近くにある砦の馬800車200を剣兵で討伐したんです。そしたら同盟から追放されて知らない人たちに囲まれてしまいました。今後いったいどうすればいいんでしょうか? |
|
![]() |
「えと、この砦って他の同盟の人の砦かな?車あるしきっとそうやろな。てことは、きっと勝手に他の同盟に攻撃したから処罰として追放されたんやろな~。あと囲まれたってのもどういう状況か気になるんやけど、この文面やとわからへんな・・・」 |
![]() |
「攻撃された同盟の人たちなんじゃないでしょうかね・・・」 |
![]() |
「そんな感じするな・・・報復やな」 |
![]() |
「でも、いきなり追放ってひどい!」 |
![]() |
「うーん、状況が詳しくわからへんからなんとも言われへんw 質問文見る限り馬謖の亡霊さん状況把握してるんかな~、若干ネタの香りもするけどw」 |
![]() |
「何かアドバイスを!」 |
![]() |
「攻撃しようとしてる人に土下座かな、こうなってはもうどうしようもないし。元の同盟の協力も見込まれへん、他の同盟への亡命も難しい、敵はいっぱい、もう詰んでるわw 土下座して和解すれば拠点の剥ぎ取りは免れるかも」 |
![]() |
「玉砕という道は・・・」 |
![]() |
「ありやと思うけど、仕様の変更があって配下になったらほんまに飼い殺しされるからな、おもしろくない気がする・・」 |
質問者:無カキンの小市民さん
初めまして。いつも楽しく読ませてもらってます!!ちょっと嬉しいのと質問を兼ねて投稿しちゃいました^^ 私は題名の通り、無カキンで楽しんでます。武将ダスライトで初めてRなるものを引きました!!!Rシュクユウでした。初めてのRなので愛でてこうかな?とも思いましたが、孔明先生にもし良い使い方があるならお聞きしようと思いまして投稿しました。良きアドバイスがありましたらよろしくお願いします^^/ |
|
![]() |
「ばっちな過去記事があるは、それはこちら!」 |
![]() |
「神速狙うんですね」 |
![]() |
「でも愛でたいのであれば、女性キャラやしデッキにおいとくだけでもいいかもなw 目の保養やw」 |
![]() |
「孔明さんのえっちぃ!」 |
質問者:孔明の弟子さん
同盟員に本拠地隣接されました。どうしたらいいのでしょう? |
|
![]() |
「ん?同盟員は味方のことかな?もし味方ならその人に意図を聞けばええだけやし、他の同盟の人なら、さっさと奪い返せばええんちゃうかな」 |
![]() |
「他の同盟の人に攻撃するなら盟主に相談したほうがいいのでは?」 |
![]() |
「盟主への報告は必要やけど、そんなん事後報告でええよ、本拠地に隣接されてんねんでw 悠長なこと言うてたら落とされるかもしれんねんで?即奪い返せばええと思う」 |
![]() |
「そういえば先日うちの同盟員が僕の本拠地の隣接とりにきてました~」 |
![]() |
「ん?どういう意図やったん?」 |
![]() |
「サイエンちゃんが、僕に何かあったときのためにすぐ救出できるようにとっておく、って言ってました」 |
![]() |
「(おれの隣接もとってほしい・・・)」 |

コメントでは初めまして、twitter含めて楽しませていただいてます。
ゲーム開始時期に関してなんですが、
私は11+12鯖で2期開始から3日半ずらして登録したら、(0,0)からの距離410.37の地点に本拠地が出来て、最初の統合ランクが12000位くらいでした。
やっぱり周りはがっつかない人が多くて平和です。あと、その時期になると新規城の出現ペースも緩やかになるので、50マスくらいのプチ遠征をするだけで土地が取り放題になるのもいい感じでした。NPCにも2つ隣接できましたし。
3日半っていう微妙な時間は、なんか運営は最近水曜19時ゲーム終了→翌日次ゲームってスケジュールを組んでるんで、私はその週の土日を避けて月曜夕方登録たのでそうなりました。
大同盟が拠点作り始めて遠征してくるまで1日か2日ほど猶予があったので、個人的には3日か4日が登録を遅らせられるギリギリのラインだと思います。
素晴らしい情報ありがとうございます!
一週間だと時間あけすぎですね、やはり2日~4日あたりでしょうか。
私も今期は丸2日あけて遠征したのですが、まだ新規の沸き方がはげしく少し苦労してなんとかNPC5個囲えましたので、3日というのはベストなのかもしれませんね。
初めまして
経験値に関しては基本500ですが、100で出兵もありという事を補足します
・100になるまでは貯まるのが早い。即ち時間に対する経験値効率が良い
勿論回転率を支えるだけの兵力がある事が前提です
消耗度に対する経験値効率→500まで貯める
時間に対する経験値効率→100で出兵
ナイスご指摘ありがとうございます~
兵士の損害効率だけで考えてましたが時間という考え方もありますね。
私はせこいので、損害できるだけ少なくして出兵したいタイプですw
私の拙い質問に答えてくださって本当にありがとうございます!
非常に残念?幸いなことにUC魯粛も同時期に引いたので
そちらを防御系に… ちょっと、古株のキョチョさん、そんな目でこっちを(ry
はい、お見苦しい様をお見せしました^^;
懲りずにR目指してBP貯めるとします!
防御武将育てるのは意外と楽しいのですが、ベストなのは防御武将を使わない(攻められない)ですむことなので、なぜかモチベーションあがらなかったりしますw
でも武将砦や城に援軍を送る際、強い防御武将なら単騎で送るだけでも多少効果はあるので、1~2人は持っておきたいですねー。
いつも楽しく読んでおります。
すっごいくだらないかもしれない質問なのですが
序盤で同盟に何処にも属していない時、他同盟員さんがいきなり
隣接してきたので、奪い返したら、いきなり本拠地落とされて配下
になってしまいました。
風のうわさでは、落としてきた同盟さんは結構やんちゃな同盟さんで
通っているようで、こちらの訴えにもぜんぜん対応してくれません。
こうなってしまっては本拠地を破棄して別の場所へ飛ぶ
しかないのでしょうか・・・。
そういう同盟は情けをかけてくれませんからねぇ・・・
そして現在の配下仕様だと嫌がらせもできませんから、残り期間討伐をして過ごすだけになります。なので今後の選択しとして
1.討伐して過ごす
2.離反する
3.親同盟に引き上げてもらって親同盟の味方になる
4.他の同盟に救出を依頼する
4はかなり厳しいです。そんなやんちゃな同盟にケンカ売るようなことしたくないと考える同盟が多いでしょうから。
まず3をやってみて無理そうなら1か2を選択、ですかねー
孔明様
初めてコメントさせていただきます、堅い文面の元樵と申します。
以後お見知りおきいただければ幸いです。
少し気になったことがありましたので、教えていただけませんでしょうか?
自分は某鯖(1期)にてマッタリと育成を楽しんでいるのですが、1期での育成だとどの程度まで育てていれば成功と言えるのでしょうか?
ちなみに自分の領地で最もよいのは隣接の★6石10なので、距離80程度のところにある★9糧18を所有者様および所有者様の所属同盟に許可を得て、兵士がたまるたびに遠征させていただいています。(兵士がたまるまでは隣接の★6で賊討伐しています。)
攻撃武将、防御武将、内政武将それぞれに目安を教えていただければ幸いです。
お忙しいとは思いますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
堅い文面の元樵
こんにちわ!
実は私も育成に力を入れれた方ではないので、どれくらいが成功かと言い切れなかったりしますw
引くカード運とかもあるので一概には言えませんが、LV100以上の武将を5人作れれば成功ですかね~。攻撃武将、防御武将、内政武将の違いは振るポイントの違いだけでLVを目安にするといいかと思います。
もちろん、どの武将を育成したほうがいのか、といういう議論はいろいろあるかと思います。
あと、武将育成のコツとかもあると思うので、それは達人に今度インタビューしようと思ってますのでしばしお待ちください。
☆9よりも、遠くの☆8の方が効率よかったりしますからね。
例えば☆8鉄4木2岩2のような領地って鉄が多いので近衛騎兵がたくさん出るので、矛槍一種で突っ込むと効率よかったりします。
R董卓って、そんなにいらない武将ですか??
確かにいらない武将ですが、
シルバーチケットでエロ親父の袁術を出した私にとってはどのRもナンだか可愛く感じる・・・
そのチケットは統合の時に貰ったヤツで、
普通に貰ったやつではタイシジが出てくれたのですが・・・
董卓という大物なのにRしかなく、それも剣兵の進撃LV4といういらなさ具合。
袁術の練兵訓練LV4もたいがいですが、残念さでは董卓が上かなーとw
UR董卓出てほしいっすw
はじめましてまめたろうと申します。
先ほどSRの姜維を無課金ダスで手に入れて頭が狂いそうなのですが
その姜維の使い道について質問させていただきます。
今やっているのがハンゲームのブラウザ三国志なので次期になってもTPが受け継がれます。そのため売ってしまったほうがいいのか、
最初で最後のSRになると思うので育てたほうがいいのか、
孔明先生ならどうするでしょうか回答お願いします。
まめたろうさんは、無課金ですか??
無課金でしたら、まずは取っておく事をお勧めいたします
SRおめでとうございます!
SR姜維は合成すると、「槍兵の極撃」「一騎当千」「兵器の極撃」隠しで「神算鬼謀」が狙える優秀な合成用カードだったりします。私なら迷わず槍兵の極撃の素材にしてUCテンイにつけます。もちろんスコア350万以上つけて成功確率を70%以上にしてからです。
デフォルトでの麒麟児LV3はそれほど強くないですが、武将の攻撃力は120%アップとそれなりのアップ率で、武将LV0で攻撃力400というのは単騎攻撃力用の武将とすれば中々の性能です。
素材にして失敗するリスクをおかすのが嫌であれば、そのまま育てても問題ないと思います。
ちなみにステ振りですが、悩みますね・・・
麒麟児は知力で兵士攻撃力、武将攻撃力、速度全部アップするので知力にふりたいところです。
しかし知力に振るってことは武将の攻撃力アップはあんまり意味ないわけで・・・。
売るかどうかですが、他に何か狙っている武将、スキルなどがあるのであれば、売ってしまってもいいかと思います。
例えば騎兵の極撃を曹操に付与するのを狙っていてSR貂蝉を落とすためにはだいたい5000TP必要、ということであれば6500で出品してみたり。
鯖や時期によって価格は多少違うと思いますけどね。
と、いろんなこと書きましたが、他に強いカードがない、スコアもそんなにない、ということでしたら、普通に育てるのが吉かもしれませんね。
回答ありがとうございます。
私のデッキにはあまりずば抜けて強いカードがないので攻撃振りで育てることにします。UCテンイもいるのでそっちのほうは突撃武将を集めて猛撃を狙うことにします。
羽・羽さんの質問の回答で「レアはやっぱりどんなカードでもテンション上がりますよね。※ただしR董卓は除く」のR董卓は除くとはどーゆう意味でしょうか?
それと、僕はRでも弱かったらすぐ売っちゃうか合成に使っちゃいますw
R董卓はレアの中でも弱い部類に入るからです。
持っているスキルが剣兵の進撃LV4という使えなさが一番の理由ですw
また、続けてすいません
農耕民さんの質問の回答で神速つけるのは2.5コストの武将がいいと書いてありましたが、僕は神速は高級なスキルなのに(ですよね??)2.5コストの武将だともったいない気がするんですが・・・
どうせならSR馬超とか強い武将がいいと思うんですけど。。。
基本的にスキルというのはレベルアップさせるのが前提です。なのでレベルが上げやすいほうがいいです。
そしてコストでスキルの効果は変わるものがほとんどですから、コストは高いほうがいいです。
この2つのバランスの問題です。
レベルの上げやすさ=トレードでのカードの安さ、ですから、RやSRよりCやUCのほうがスキルレベルは上げやすいです。
仮にSR馬超に神速付与させてもスキルレベルはもう上げれませんよね。
神速のレベルあげるためにSR馬超を何千TPも出して落としますか?
効率悪いですよね。
それであれば、比較的容易に手に入る2.5武将に付与して、どんどん落札して合成を繰り返してスキルレベル8くらいまで上げていったほうが結果的にスキルの効果は高くなります。
※wikiのスキル効果を見て検証してください。
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/96.html
ではUCでコスト3の曹操やテンイにつけたほうがいいのでは?という中間的になカードへの付与を思いつきますが、UC曹操やUCテンイであればもっと付けたほうがいいスキルが存在します。奇計や猛撃などですね。
せっかく高いTPだして落とした曹操ですから、どうせなら神速上げるより奇計上げるために使ったほうがいい、ということです。
なのでC2.5騎兵武将、という結論です。
ただ、上記は合理性を考えての結論ですから、めっちゃ足の早いSR馬超が作りたい!という個人的な欲求があれば、全然それで問題ないと思いますよ。
超高速シャマカとか作るの楽しそうだしw
初めまして、いつも楽しく拝見しながら勉強させていただいてます^^
武将強化の出兵ですが、自分は高☆に隣接して、
ゲージ300で回転、
兵生産が追いつかないならゲージ500まで待って出兵してました。
コスパに優れた矛槍と、矛槍被害軽減の為剣をちょいと混ぜて出してました。
剣少量(200~400位)混ぜると上級被害が半減するから馬鹿に出来ないです^^
おお、防御で剣兵まぜると損といのは知っていましたが、攻撃で混ぜると得なんですね。知りませんでした~。今度やってみます!
質問にお答えいただき、ありがとうございました。
今期はちょっと援軍力を強化しようと思っていたので、参考にさせていただきました。
防御武将も育成していこうと思います。
でも攻撃力を上げない防御武将って育てにくいなぁとか思ったりもして……。
防御武将は、ゲーム後半兵士が大量の時いる時に育ててますね~
上級兵2万+防御武将で出兵ですね。武将の攻撃力が低くても兵士でカバーっすw
はじめまして、いつも楽しく読んでおります
質問なんですが、ここ一ヶ月ブショーダスでRどころかUCもでません、どうしたらいいでしょうか?
あともうひとつ上級兵の研究がしたいのですが全然資源が足りません、内政でなんかコツみたいのがあるのでしょうか?開始二ヶ月ぐらいたって同盟内には上級兵3種研究終わらせた方もいるのでなんか不安になってきて。コツがあれば是非教えてください
P.S. 記事のやり取り見て思ったのですが、R徐庶ってR諸葛亮より優れてますよね。ちなみに僕は徐庶のほうが好きです
ブショーダスライトでUCが出る確率はだいたい20%くらいですね。
5枚に1枚はUCが出るかなと思います。低くても10%かな?
20枚以上UCが出てないのでしたらそれはちょっと運が悪いですねぇ。
上級兵の研究ですが、各資源の収入が7000/時を超えれば、研究してもいいと思いますよ。だいたいの目安ですけどね。
研究のためには大量の資源が必要ですが、倉庫さえあれば、2日くらい放置して資源をためて、研究ボタンポチてす。何かしら建設を続けてるといつまでたっても上級研究用の資源がたまらないので、何もせずに貯める時間が必要です。
はじめまして^^いつも勉強させていただいております。
徐庶さんと孔明さんのやり取りが大好きです。
質問なのですが、防御に関してです。
盟主Aと盟主Bがいたとして、同じ同盟員とします。
盟主Aが、盟主Bの領地に援軍に行った際に、盟主Bが領地のLvをあげておくと、援軍の防御も上昇するのでしょうか?それとも、盟主Bが援軍を出した際に、盟主Bの兵の防御のみが上昇するのでしょうか?
それと、類似した質問なのですが、今度は盟主Aが盟主Bの砦などの拠点に援軍に行った際に、盟主Bが拠点の防具Lvを上げておけば、盟主Aの援軍にも適応されるのでしょうか?それとも、援軍元の防具Lvが適応されるのでしょうか?
お時間あるときに、お答えお願いします^^
こんにちわ!
まず盟主と書かれていますが君主でいいでしょうか?盟主とは同盟のトップを指し、君主はプレイヤー全般を指します。君主としてお話しますね。
>盟主Aが、盟主Bの領地に援軍に行った際に、盟主Bが領地のLvをあげておくと、
>援軍の防御も上昇するのでしょうか?それとも、盟主Bが援軍を出した際に、
>Bの兵の防御のみが上昇するのでしょうか?
Bが領地のLVを上げておけば、援軍にきているAの兵士の防御力もアップします。
『領地自体が防御補正を持つ』ようになります。柵とか簡易砦でも作ってるんでしょうかねw
なのでLV5MAXまであげておけば、援軍を送ってくれる味方の防御2倍に上がるので、かなり固い守りになりますよ~。
>盟主Aが盟主Bの砦などの拠点に援軍に行った際に、盟主Bが拠点の防具Lvを上げ
>ておけば、盟主Aの援軍にも適応されるのでしょうか?それとも、援軍元の防具
>Lvが適応されるのでしょうか?
防具工場、防具の効果は、出兵元に依存します。つまり上記の例でいいますと、
Aの援軍には適用されません。A自身で出兵元の防具工場でアップする必要が
あります。
Aの援軍も、例えば本拠地と軍事砦があったとして、本拠地から出兵した援軍の
防御力を上げる場合、”本拠地の防具工場”でアップする必要があります。
軍事砦から出兵した場合もおなじく軍事砦の防具工場でアップしないといけません。
鍛冶場と防具工場は、『その拠点だけ』に効果がありますのでお気をつけください。
早い返信ありがとうございました。
すみません・・・君主の間違いでした;w;
もう間違えないように、説明文をしっかり読んでおきます。
なるほどです!すごく勉強になりました@w@
重要な領地は、☆5ですね。
また、拠点への援軍の話も大変ためになりました!
ありがとうございました。
毎日、更新を楽しみにしております。
お忙しいと思いますが、ブログがんばってくださいね^^
それでは、徐庶様によろしく伝えてくださいねww失礼いたします。
楽しく拝見させていただいております。
やっぱり槍が好き!迷える仔執事と申します。
さっそくですが、質問です。
公明先生が「千里行」を付与するなら
誰になさいますか?理由も教えていただけるとありがたいです。
UC黄おじいちゃんが溢れて困ってます;;
こんにちわ!
千里行は武将だけの速度をあげるので、使いどころは単騎武将での移動だと思います。そういうシチュエーションを想定すると自ずとつけるべき武将がでてきそうですね。
・防御武将につける
味方や自分の領地、拠点などへ急ぎで援軍を送らないといけない場合に高速援軍での出兵が可能になる。戦争中、この領地は落とされたくない!でももう落ちそう!急いで防御武将送り込まないと!という場合に千里行で発射!
おすすめ武将:防御フリの、キョチョなど
・2.5騎兵武将につける
千里行はコスト依存ですから、2よりも2.5です。遠距離の領地を急いでとりたい場合に使います。戦争や僻地遠征中に意外とこういうシチュエーション多いです。この一騎がいたおかげでNPCが囲えた、となるかも。
おすすめ武将:C曹仁、C馬岱など、(速度、攻撃両方に振っておくよし)
・千里行狙わずに隠しの弓兵猛撃狙う
元も子もないですが、そんなにたくさん千里行持ちいらない気がするので、一人につけたら後は猛撃狙いますかね。C夏侯淵あたりに付与したいです。
こんばんわ!
丁寧なご回答、ありがとうございます!!
既に、行軍持ちの騎兵武将が数枚いますので、
防御武将に付けたいと思いま・・・うちにそんな子いたっけ^^;
夏侯淵をチラ見しつつ
まずは防御武将を育てたいと思います。
これからも楽しい記事を期待してます!
ありがとうございました!
孔明先生こんばんわ。
武将合成についての質問があります。
SR張角を引いたのですがどう育てるべきか迷っています。
追加で何のスキルをつけたほうが良いのですか?
それとつけ方を教えてください。
お願いします。
張角ですか、育てにくい筆頭レアですねw
あ、というのはダメという意味ではなく、何に特化させるか迷ってしまうのですw
王道は防御武将なので、内政セットさせるのを前提として防御スキルか内政スキルをつけるがいいかと思います。
付け方はまず付けたいスキルを考えて、以下のページでチェック
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/100.html
簡単につけるなら伐採知識とか知識系、防御なら槍兵堅守とかですかね~、これはメインにする兵種で変えればいいと思います。
登録してみました
さて質問です、戦争中に本拠地落とされて配下にされてしまったんですが、配下の時の楽しみ方や過ごし方みたいなのを教えてください
拠点や高レベル領地は結構残ってます
現在配下管理のシステムができてからは配下時の楽しみ方は激減しましたw
いまだと親同盟の設定次第ですが、最悪討伐オンリーです。
開放してもらえれば一番ですが、親に引き上げてもらうってのも手です。
ほんとに今は配下は不遇です・・・。
はじめまして。
こちらで勉強させていただいてます。
質問です
同盟内での順位を上げるコツみたいなものはありますか?
毎日ログインしても追い越されてしまい、ちょっと悲しいです。
順位なんてどうでもいいと言ってしまえばそれまでですが
私のちょっとした楽しみなので教えていただけたらと思います。
別のページで同じ質問をしてしまったのですが
そちらは削除していただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします
こんにちわ!
以前は討伐でポイントを稼げていたんですが、今は対人戦が一番ポイントを稼げる設定になっていたと思います。
私は同盟内ポイントにあまり興味がなかったので細かく調べてないんですよね~
対人戦なしでポイントをあげつコツですが、ちょっと適当なこといえないのでポイントがいつも上位の人に聞いてきます。しばしお待ちください~
さっそくの回答ありがとうございます。
お手数おかけしますが、農耕中心でポイントを上げるコツがわかりましたら、またお願いいたします。